ご挨拶日本精神衛生会とはご入会のご案内資料室本会の主な刊行物リンク集行事予定

こころの健康シリーズ[ 国際化の進展とメンタルヘルス

No.1 概日リズムの異常によるメンタルヘルスの問題
−海外出張とサマータイム制度−

東京慈恵会医科大学精神医学講座 内海智博/久留米医科大学神経精神医学講座 小曽根基裕


3.サマータイム制度(daylight saving time:以下DST)

1)DSTとは

 DSTは太陽が出ている時間帯を有効に利用する目的で、日の出時刻が早まる時期に、時計の針を1時間進めることにより、電力消費が節約されるという制度である(22)(図4)。欧米を中心に70か国以上で導入されている。しかし、1970年代になり初めて、新しい起床時刻に完全に合うまで5日以上かかると報告された(23)。また、ドイツにおける5万5千人を対象とした研究では、DSTに体内時計が同調するまで3週間ほどかかると報告された(24)。秋に比して春により睡眠の質の低下が生じると言われており、これは上記の時差障害で東向きフライトの方が西向きフライトで再同調に時間がかかるということと同じと考えられる。また、概日リズムの観点からDSTの影響を考えると、春のDSTへの移行時には早く職場に入ることとなり、朝に日光を浴びる時間が少なくなり、位相前進作用は弱い。一方早くに退社するため、夕方に日光に浴びる時間が多くなり、位相後退が強くなる。また、秋の標準時刻へ戻す際はその逆となり、朝に光を浴びる時間が多くなり位相前進作用が強くなる、また夕方は暗くなるために位相後退作用が弱くなる。以上から、DST、また標準時刻へ同調する際は長時間かかると考えられる(25)

図4

2)DSTと健康

 DSTにより様々な健康被害が生じると報告されている。

 精神的な面としては、オーストラリアの男性では、秋の時刻変更時に自殺が増加したと報告されている(26)。また、時刻変更時には計算能力が低下する、月曜日に道徳的意思決定能力が低下すると報告されている23。DSTと交通事故の関係についてのシステマティックレビューでは、研究によって一貫性がなく、DST直後に交通事故の件数が3本/16本の論文では減った、6本/16本の論文では増えた、7本/16本の論文では変化がなかったと報告し、またメタアナライシスすることができず、因果関係を肯定も否定もできないと結論づけている。しかし、「光」の変化が結果に影響を与えると考えられている(27)

 身体疾患の面では、DSTへの変化直後に虚血性脳卒中で入院する患者が増加するという報告(28)、また春のDSTへの変化直後に心筋梗塞のリスクが有意に上昇するというメタアナライシスがある(29)

最後に

 本年4月より、働き方改革関連法案が施行され時間外労働の上限規制が強化されることとなったが、一方で何らかの夜勤を有する就業者は4人に1人以上にのぼり本稿で述べた概日リズム睡眠障害(交代勤務障害など)が多くの就労者に潜在していることが推察される.同法案でも指摘されている「勤務間インターバル制度の普及促進」をはじめ概日リズムの観点からも、さらなる就労環境の向上を期待したい。

 

参考文献

  1. Rundle AG, Revenson TA, Friedman M. Business Travel and Behavioral and Mental Health. Journal of occupational and environmental medicine. 2018;60(7):612-6.
  2. Wever RA. Influence of physical workload on freerunning circadian rhythms of man. Pflugers Archiv : European journal of physiology. 1979;381(2):119-26.
  3. Aschoff J. CIRCADIAN RHYTHMS IN MAN. Science. 1965;148(3676):1427-32.
  4. Honma K, Honma S, Wada T. Entrainment of human circadian rhythms by artificial bright light cycles. Experientia. 1987;43(5):572-4.
  5. Czeisler CA, Allan JS, Strogatz SH, Ronda JM, Sanchez R, Rios CD, et al. Bright light resets the human circadian pacemaker independent of the timing of the sleep-wake cycle. Science. 1986;233(4764):667-71.
  6. Czeisler CA, Kronauer RE, Allan JS, Duffy JF, Jewett ME, Brown EN, et al. Bright light induction of strong (type 0) resetting of the human circadian pacemaker. Science. 1989;244(4910):1328-33.
  7. 千葉 茂. シフトワーカーと睡眠障害. 交通医学. 2008;62(5-6):132-40.
  8. 米国睡眠医学会著,日本睡眠学会診断分類委員会訳. 睡眠障害国際分類第3版. 日本睡眠学会. 2018.
  9. 高橋 敏治.【 光環境と睡眠・概日リズム】 時差ぼけと光環境. 睡眠医療. 2017;11(4):525-30.
  10. 佐々木三男. 時差ボケ. 睡眠の科学(鳥居鎮夫編)朝倉書店,東京. 1984:149-83.
  11. Jauhar P, Weller MP. Psychiatric morbidity and time zone changes: a study of patients from Heathrow airport. The British journal of psychiatry : the journal of mental science. 1982;140:231-5.
  12. Young DM. Psychiatric morbidity in travelers to Honolulu, Hawaii. Comprehensive psychiatry. 1995;36(3):224-8.
  13. Takahashi T, Sasaki M, Itoh H, Sano H, Yamadera W, Ozone M, et al. Re-entrainment of circadian rhythm of plasma melatonin on an 8-h eastward flight. Psychiatry and clinical neurosciences. 1999;53(2):257-60.
  14. Sasaki M, Kurosaki Y, Mori A, Endo S. Patterns of sleep-wakefulness before and after transmeridian flight in commercial airline pilots. Aviation, space, and environmental medicine. 1986;57(12 Pt 2):B29-42.
  15. Burgess HJ, Crowley SJ, Gazda CJ, Fogg LF, Eastman CI. Preflight adjustment to eastward travel: 3 days of advancing sleep with and without morning bright light. Journal of biological rhythms. 2003;18(4):318-28.
  16. Beaumont M, Batejat D, Pierard C, Van Beers P, Denis JB, Coste O, et al. Caffeine or melatonin effects on sleep and sleepiness after rapid eastward transmeridian travel. Journal of applied physiology (Bethesda, Md : 1985). 2004;96(1):50-8.
  17. Zee PC, Wang-Weigand S, Wright KP, Jr., Peng X, Roth T. Effects of ramelteon on insomnia symptoms induced by rapid, eastward travel. Sleep medicine. 2010;11(6):525-33.
  18. Takahashi T, Sasaki M, Itoh H, Ozone M, Yamadera W, Hayshida K, et al. Effect of 3 mg melatonin on jet lag syndrome in an 8-h eastward flight. Psychiatry and clinical neurosciences. 2000;54(3):377-8.
  19. 高橋 敏治.【 生体リズムの基礎と臨床】 概日リズム睡眠障害 時差型の病態. 睡眠医療. 2014;8(2):197-201.
  20. Herxheimer A, Petrie KJ. Melatonin for the prevention and treatment of jet lag. The Cochrane database of systematic reviews. 2002(2):Cd001520.
  21. Morgenthaler TI, Lee-Chiong T, Alessi C, Friedman L, Aurora RN, Boehlecke B, et al. Practice parameters for the clinical evaluation and treatment of circadian rhythm sleep disorders. An American Academy of Sleep Medicine report. Sleep. 2007;30(11):1445-59.
  22. 日本睡眠学会「サマータイムに関する特別委員会」本間 研一(委員長). サマータイム―健康に与える影響―. 2012.
  23. Monk TH, Folkard S. Adjusting to the changes to and from Daylight Saving Time. Nature. 1976;261(5562):688-9.
  24. Kantermann T, Juda M, Merrow M, Roenneberg T. The human circadian clock's seasonal adjustment is disrupted by daylight saving time. Current biology : CB. 2007;17(22):1996-2000.
  25. 本間 研一.【 最新臨床睡眠学-睡眠障害の基礎と臨床-】 特論 サマータイムと睡眠. 日本臨床. 2013;71(増刊5 最新臨床睡眠学):736-41.
  26. BERK M, DODD S, HALLAM K, BERK L, GLEESON J, HENRY M. Small shifts in diurnal rhythms are associated with an increase in suicide: The effect of daylight saving. Sleep and Biological Rhythms. 2008;6(1):22-5.
  27. Carey RN, Sarma KM. Impact of daylight saving time on road traffic collision risk: a systematic review. BMJ open. 2017;7(6):e014319.
  28. Sipila JO, Ruuskanen JO, Rautava P, Kyto V. Changes in ischemic stroke occurrence following daylight saving time transitions. Sleep medicine. 2016;27-28:20-4.
  29. Manfredini R, Fabbian F, Cappadona R, De Giorgi A, Bravi F, Carradori T, et al. Daylight Saving Time and Acute Myocardial Infarction: A Meta-Analysis. Journal of clinical medicine. 2019;8(3).
  30. 外務省.海外在留邦人数調査統計 平成30年度要約版 https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000368753.pdf(参照2019年4月25日).
  31. 日本政府観光局.訪日外客数・出国日本人数2018年12月推計値 https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/data_info_listing/pdf/190116_monthly.pdf (参照2019年4月25日)
  32. 小曽根 基裕, 伊藤 洋. 時差症候群での睡眠奪取.臨床脳波.2008; 50巻12号:710-717.
図1.海外在留邦人数年次推移(文献30より改変して引用)
平成元年度には総数58万6972人であったのに対し、年々その数は増加し、平成29年度には総数135万1970人と過去最高になった。
図2.時差障害の原因と対策
時差障害の原因は外的脱同調+内的脱同調、睡眠不足、その他(異文化のストレスなど)に大きく分かれる。1つ1つの原因を考慮した対策および治療が必要である。(文献32より改変して引用)
図3.ロサンゼルスにおけるメラトニン服薬の有無による血中メラトニンリズム再同調研究(文献19より改変して引用)
Aはメラトニン非服薬時、Bは3mgメラトニン服薬時のそれぞれの位相変化である。〇は日本、●は日本と−8時間のロサンゼルス5日目のそれぞれのメラトニンリズムをします。Aは逆行制裁同調をしたが、Bは順行性再同調をした。
図4.サマータイムによる時刻変化(文献22より)
夏には標準時刻から夏時刻に移行し、夏が終わるとともに夏時刻から標準時刻に戻す。アメリカでは3月の第2日曜に標準時刻から夏時刻へ、11月の第1日曜に夏時刻から標準時刻に変更している。夏時刻開始時刻初日の朝7時は夏時刻開始前日の朝 6時に、夏時刻終了日の朝7時は、夏時刻終了翌日には朝6時となる。

はじめに/1.概日リズムとは
2.時差障害
3.サマータイム制度/最後に

ご挨拶 | 日本精神衛生会とは | ご入会の案内 | 資料室 | 本会の主な刊行物 | リンク集 | 行事予定