放送大学客員教授 竹中星郎
痴呆という障害を背負った高齢者が、それまでのその人の人生にふさわしく生き、残された時間をまっとうできるかどうか、それは社会の失を映し出すテーマです。家族は問題を一人で抱え込まずに、外に開かれている自分の世界を大切にすることです。介護とは人とのかかわりをとおして、人について考えたり、自分をみつめなおす営みでもあります。
1.介護とは生活へのサポート 2.家族へのサポート:ヘルパーの役割 3.家族のメンタルヘルスのために 4.おわりに
ご挨拶 | 日本精神衛生会とは | ご入会の案内 | 資料室 | 本会の主な刊行物 | リンク集 | 行事予定