ご挨拶日本精神衛生会とはご入会のご案内資料室本会の主な刊行物リンク集行事予定

No.7 IT企業とメンタルヘルス
〜メンタルヘルス指針の解説と取り組み事例〜

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 健康支援室森田美保子
イラスト 平塚 敬子


まとめ

ITを活用したビジネスはさらに拡大し、今後システムエンジニア等の専門技術職は増加するといわれています。メンタルヘルス不全者が減らない中、さまざまな対策が求められています。その中で企業は働きやすい環境づくりとして、時代に即した労働形態を採用する取り組みを始めています。ダイバーシティ(多様な人材、多様な働き方)、ワークライフバランスなどがその柱となる考えで、育児・介護休暇制度の充実、在宅勤務制度の採用等をすすめています。

私たちの価値観も多様化してきており、仕事や生活に対する考え方も様々です。心身の健康に対する考え方も人によって様々ですが、健康であるためには、それぞれにあったワークライフバランスを実現することが不可欠のようです。そしてさらにワークライフバランスを融和させる社会の環境づくりが必要のように感じます。

はじめに
なぜIT企業に心の病が多いといわれているのか?
IT企業のメンタルヘルス取り組み事例について
ご家族の対応について
まとめ

ご挨拶 | 日本精神衛生会とは | ご入会の案内 | 資料室 | 本会の主な刊行物 | リンク集 | 行事予定