ご挨拶日本精神衛生会とはご入会のご案内資料室本会の主な刊行物リンク集行事予定

No.10 不況に伴う社員のメンタルヘルス

日本大学亀山晶子 坂本真士
株式会社博報堂 佐久浩子
イラスト 浜田真里


会話・交際

自由時間を楽しく過ごすには、家族や友人とのコミュニケーションも重要です。家族や友人との楽しい時間や会話を通して、心の負担が軽くなったり、気持ちが楽になったりします。家族や友人と興味や関心を共にする、娯楽活動を共にするなどの他者と共有する活動は、コンパニオンシップと呼ばれ、日常生活全般の気分や安寧を維持する上で重要であることが示唆されています7)。このように、家族や友人との会話・交際は、ストレスマネジメントになるだけでなく、勤務外の時間の充実にもつながるでしょう。

NHK放送文化研究所による2005年の国民生活時間調査によると、家族・友人・知人・親戚とのつきあいや会話・交際をする人の割合は、年齢に関係なく男性よりも女性のほうが多いことが報告されています。したがって女性の場合には、不況による自由時間の増加を上手にストレスマネジメントに使うことができるかもしれません。しかし、普段から会話や交際をあまり行わない男性や、これまで家庭を顧みず仕事に打ち込んできた男性は、自由時間をうまく使えず、ストレスに負けやすくなる可能性もあります。仕事一筋の男性の生き方も現在見直されてきており、ワ−クライフバランスを保つことで自らがより豊かに生きることも求められています8)。今後は男女ともに自分の自由時間の使い方を工夫していくことが重要です。

終わりに

はじめに
職場の人間関係の変化とメンタルヘルス
ソーシャル・サポート
信頼の低下による認知的なサポートの減少
不況による社員同士のつながりの減少
社外での自由時間の充実とメンタルヘルス
自由時間の使い方(ストレス対処行動の観点から)
会話・交際
終わりに

ご挨拶 | 日本精神衛生会とは | ご入会の案内 | 資料室 | 本会の主な刊行物 | リンク集 | 行事予定